こんにちは。代表の銀河( ginga_noguchi )です。
今回はWordPressのバックアップに必要なプラグイン「BackWPup」の設定方法についてご説明します。難しくてよく分からないサーバーやデータベースの万が一のバックアップにおすすめのプラグインです。
WordPressの管理画面から簡単に設定できてドロップボックスなど外部のクラウドサーバーにも保存できるのが非常に便利です。どのサイトにも共通の必須プラグインなので設定しておいてください。
- BackWPupのインストール方法
- BackWPupの設定手順
BackWPupのインストールと設定手順
BackWPupのインストール手順

ダッシュボードからプラグイン⇒新規追加をクリック

- 右上の検索窓に「BackWPup」と入力
- 自動で候補が出るので、BacvkWPupプラグインの【今すぐインストール】をクリック

インストールするだけでは起動しないので【有効化】させます。
BackWPupの設定手順

それではBackWPupの設定方法をご説明します。プラグインを有効化するとダッシュボードに「BackWPup」の項目が追加されるので【新規ジョブを追加】をクリックします。
一般設定

- このジョブの名前:任意の名前を入力(ここではDailyとします)
- このジョブは…:そのままでOK

- アーカイブ名:そのままでOK
- アーカイブ形式:そのままでOK

任意のバックアップ先を選択します。一般的にはフォルダかドロップボックスですが、ドロップボックスがおすすめです。

すべてそのままでOKですので【変更を保存】をクリックします。
ジョブスケジュールの設定


- ジョブの開始方法:【WordPressのcron】を選択
- スケジューラーの種類:【基本】を選択
- スケジューラー:【毎日】を選択
- 【変更を保存】をクリック

スケジューラーの毎日の時刻設定はデフォルトで3時になっています。そのまま使う人が非常に多く時間帯がかぶるので、3時以外にしておきましょう。
宛先:Dropboxの設定

DBバックアップ、ファイル、プラグインの箇所は何もしなくてOKです。

DropBoxにログインした状態で【Dropboxのアプリ認証コードを取得】をクリックします。



- Dropbopxのアプリへのアクセス:コピーした認証コードをペースト
- 保存先フォルダ:そのままでOK
- ファイルを削除:そのままでOK
- 【変更を保存】をクリック


以降は自動で行われます。
これでBackWPupの設定は完了です。