お金をかけて制作するなら失敗したくないですよね?

集客できない4つの失敗原因
- ホームページの目的(ゴール)を決めずに作ってしまう
- トップページの見た目のデザイン以外を見れていない
- 作って満足してしまい、更新していない
- 最初から多額の制作費をかけてしまう
1. ホームページの目的(ゴール)を決めずに作ってしまう

なぜホームページを作ろうと思ったのですか?
大前提としてこの質問に明確に答えられる必要があります。逆にここを答えていただけなければ弊社としてもどのようなホームページを制作するのかご提案ができません。
ホームページから問い合わせや受注を増やしたいのか、人材を集めたいのか、指名検索用にブランディングを行いたいのか、単純にパンフレットととしてあればいいのか。ホームページの価格は相場の範囲が広くてわかりにくいです。目的が決まれば予算やプロジェクトの期間などが見えてくるはずです。
2. トップページの見た目のデザイン以外を見れていない
多くの方が「ホームページ制作 = トップページをいい感じにデザインすること」と思っています。もちろんサイトの顔となるトップページのデザインは非常に重要ですし、弊社としても最大限注力します。
ですが、上記の通りホームページ制作に目的を持たせた場合、その目的(ゴール)から逆算した導線があるかという部分も大事です。デザインが気になるのは当たり前ですが、デザイン以外も気にする(できる)よう目的を再認識し、常に計画に沿った活用と検証が必要です。
3. 作って満足してしまい、更新していない
「やっとできあがって、さぁ公開」
ですが、ホームページは公開してからがスタートです。公開したホームページがお客様にどう見られているのか、アクセスはあるのか、必要な情報は掲載されているのか。売上を上げるために商品の陳列を変えたり、レシピを見直したり、SNSで発信してみたり、写真を撮ってみたり、いろいろしますよね?
ホームページも常に試行錯誤が必要です。「スマホも普及したネット社会で、このご時世にホームページは持っておきたい」そう思って作ったのであれば周りの会社やお店もみなホームページを持っています。
ホームページがあるだけでは差別化になりませんし、放置してしまっては逆にネット上での評価を落としかねません。
4. 最初から多額の制作費をかけてしまう
繰り返しますが、そもそも制作料金が多額がどうか判断するためには目的が明確になっている必要があります。ホームページは弊社のように月額11,000円前後で作る業者もあれば、数百万円する業者もあります。
後者は言わば「ハイエンド(ホームページ活用の上級者)向け」のサービスです。もし御社がまだホームページの活用に明確な手段を見出していないのであれば、高額なホームページは作るべきではありません。
ホームページは更新して順に大きくしていくことが可能です。最初は小さく初めて目的・用途がでてきたり感じられるようになったら、合わせてカスタムしていくという手段を強く推奨します。
「ちょっとネットサーフィンしたいだけ」なのに超一流のクリエイターが使う高額なパソコンなんて買いませんし、「ちょっと食べた写真を撮りたいだけ」なのに超一流のカメラマンが使うカメラなんて買わないですよね。
ホームページ制作が初めての方へ
中小企業では専任のWeb担当者がいない場合が少なくありません。ただいま弊社のサイトをご覧になられている個人事業主の方もWebは専門ではないですよね?
不慣れな初めてのホームページ制作においてご不安に思うことも多いと思います。発注前に知っておいたほうが良いことやよくある質問をまとめましたので、「何をすればよいのかわからない」という方は、ご覧になってください。
お問い合わせ
ホームページ制作に関するお悩みがある方は
お気軽にご相談ください。
受付を携帯にしておりますのでいつでもつながります!
無料出張相談
実際に会って詳しく話を聞きたいという方へ。エリア内でしたら無料で出張相談を承っております。遠方の方はZoomも可能です。
ご相談・お問い合わせ
メールで相談やお見積もりを依頼したいという方へ。「こんなことやってみたい」とお気軽にご相談ください。