@ginga_noguchi)です。
独自ドメインのメールアドレスを作ったもののMacやパソコン、iPhoneなどのスマホやタブレットなどでそれぞれに設定するのを「大変だし面倒だ」と感じませんか? そのためメールを管理するのに便利なメーラーアプリなどを検索しがちですがGmailが最強に素晴らしいです。
今回は独自ドメインのメールアドレスをエックスサーバーからGmailに転送して送受信できるように管理する設定方法をご紹介します。
Gmailに新規アカウントをインポート
まずはGmailに新たなメールアドレスを追加します。この設定を行うことでGmail内から@gmail以外の複数のメールアドレスでメールを送信できるようになります。

▲Gmailにアクセスして右上の歯車のアイコンをクリックします。

▲メニューから【設定】をクリックします。

▲設定ページから【アカウントとインポート】をクリックします。

▲【メールアドレスを追加】をクリックします。

▲転送したいメールアドレス情報を入力します。
名前 |
管理しやすい任意のアドレスの名前 |
メールアドレス |
転送したいメールアドレス |
「エイリアスとして扱います」のチェックは外して【次のステップ】をクリックします。

▲転送したいメールアドレスのメールサーバー情報を入力します。メールサーバー情報の確認方法は以下の通りです。
エックスサーバーでのメールサーバー情報の確認方法

▲まずはエックスサーバー

のトップページにアクセスして【ログイン】をクリックします。メールアドレスの作成がまだの人は、まずは下記リンクを参考にメールアドレスを作成してください。
[clink url=”http://pc11.co.jp/xsever-mail”]

▲「サーバーパネル」項目の【ログイン】をクリックします。

▲サーバーパネルにログインしたら「メール」項目の【メールアカウント設定】をクリックします。

▲確認したいメールアドレスのドメインの【選択する】をクリックします。

▲メールアカウント設定画面の【メールソフト設定】タブをクリックします。

▲表示されている内容がメールサーバー情報です。これを参考にしてGmailの設定を行いメールアドレスを追加します。

▲入力したら【アカウントを追加】をクリックします。

▲転送したいメールアドレス宛にGoogleからメールが送られてきますので、メールを開いて表示されているリンクをクリックします。

▲「確認が完了しました」と表示されて設定は完了です。これでGmailから独自ドメインのメールアドレスでメールを送信できるようになりました。
エックスサーバーでの転送設定
次にエックスサーバーで転送設定を行います。
メールアカウント設定

▲先ほどのメールアカウント設定ページのメールアカウント一覧に表示されているメールアドレスから転送したいメールアドレスの【転送】をクリックします。

▲メールを転送してもサーバー内に残すかどうかの設定を行います。デフォルトでは残す設定になっていますが、僕は残さなくてよいので【設定の変更】をクリックして変更しました。
変更せずに残したい人はそのままで結構です。

▲【設定の変更(確定)】をクリックすると設定が変わります。

▲【メールアカウントの一覧】をクリックして設定に戻ります。

▲「転送先アドレス」に転送先のGmailアドレスを入力して【転送先の追加】をクリックします。

▲「メール転送設定の追加が完了しました。」と表示されて設定完了です。これで独自ドメインのメールアドレス宛に送られてきたメールがGmailに転送されて受信できるようになりました。
Gmailからの送受信テスト
設定が完了したのできちんと転送されるかテストしてみましょう。テスト方法は以前書いた「
複数のメールアドレスはGmailでまとめて管理!スマイルサーバからの転送方法」を参考にしてみてください。
[clink url=”http://pc11.co.jp/xserver-smileserver#i-2″]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は独自ドメインのメールをエックスサーバーからGmailに転送して一元管理するための設定方法をご紹介しました。Mac MailやOutlookなどの純正メールで設定している方、「メールの管理が大変だな」と思っている方はぜひご活用ください。
これからBUYMAでもブログでもネットショップでもビジネスを始める場合は確実に複数のメールアドレスが必要になりますよ。今のうちからやっておくとあとが楽ですので。
ではまた。]]>