@ginga_noguchi)です。 ビジネスにおいてインターネットによる集客は必須と言えるこの時代。さらなる飛躍のためにWordPress(ワードプレス)を使ってブログで情報発信をしたいとお考えですよね? 「これからWoordPressを始めるつもりだけど、まずどうしたらいいのか始め方がわからない」みたいな方が多いので最初からのステップを全行程まとめていきます。詳細は随時追加していく形になりますが。 この通りにやればあなたも立派な「ブロガー」です。WordPressを使って新時代のWEBマーケティングを極めましょう。
WordPressは決して難しくない。最強の発信環境を構築しよう
「WordPressは初心者には難しいのか?」と聞かれますが全くそんなことありません。むしろやり始めると面白くてめっちゃハマりますよ。 ドメイン・レンタルサーバーの契約、テーマ・プラグインのインストールと設定など敷居の高そうな印象を受けるキーワードが並びますが最初だけです。人間知らないものには恐怖と苦手意識を持つものですが知ってしまえば「なんだこんなもんか」になります。 この記事は「全く何もない状態」からブログを使って集客していくための手順をまとめた記事です。全作業工程の目次・索引的なイメージでお使いいただけたら幸いです。これからWordPressを始める人へ。この順番にやっていけば間違いない!
初めてWordPressを使う人には知らないこと、そして知らないがために比較しなきゃならないことが沢山あります。 メリットやデメリットの検証、プラグイン、初期設定、ツールなどなど全て調べながらやっていたら全然進みません。ネットサーフィンしてるだけで1日が終わります。 なので僕がこの数年間で導いた答えを自分のメモも兼ねて記載していきます。「書くこと・発信すること=アウトプット」に集中していただくためこの通りに進めて最速で発信環境を構築してください。全てはここから。まずはGoogleのアカウントを作成する
この世の中でインターネットを使ってビジネスを行う以上Googleが最強です。全てはGoogleのサジ加減です。 Googleの評価・判断基準を知るため、Googleの提供するサービスを使うため、全てのメールを集約して管理するためにもGoogleアカウントは必須です。すぐにアカウントを作ってください。 アドセンス、アナリティクス、サーチコンソール(旧ウェブマスターツール)、アドワーズ(キーワードプランナー)、カレンダー、メール、ドライブ、Google+……必要なものがアカウント1つの開設で全て無料で手に入ります。そして理解して使い倒してください。「メーラー おすすめ」で検索とか不要。Gmailが最強
メールアドレスも複数使うことになったりすると今度は便利なメーラーやメールアプリを知りたくなります。- Thunderbird(サンダーバード)
- Yahoo!(ヤフーメール)
- Opera(オペラメール)
- Outlook(アウトルック)
- Mac Mail(マックメール)
- Airmail(エアメール)
- Mailbox(メールボックス)
セルフバックの活用。A8.netで必要なものはキャッシュバック
アフィリエイト用のサイトですが目的はキャッシュバック。もちろんブログのマネタイズの1つとしてアフィリエイトを行うことも良いでしょう。- A8.net(エーハチネット)
- バリューコマース(Value Commerce)
- Affiliate B(アフィリエイトB)
- LinkShare(リンクシェア)
- AccessTrade(アクセストレード)
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- iTunesアフィリエイト
- Google Adsense(グーグルアドセンス)
レンタルサーバーは『エックスサーバー』を契約する
レンタルサーバーも比較し始めると泥沼にはまります。そもそも比較基準の- 転送量:追加課金なし!
- 容量(メモリ):200GBもの大容量!
- マルチドメイン:ドメイン・メール・FTP無制限!
- MySQL:50個!
- さくらのレンタルサーバー
- ロリポップ
- お名前.com
※『mixhost』というサーバーが非常に気になります。使ってないので自信を持ってオススメできませんが乗り換え検討中。
[getpost id=”290″]ドメインの取得は『お名前.com』でする
独自ドメインの取得は『お名前.com』で行いましょう。サーバー契約する前にドメイン取りたくなりますが、『エックスサーバー』を契約すると『エックスドメイン』がドメインを無料でプレゼントしてくれます。 先にどドメイン取って後からサーバー借りて「ドメインプレゼントします」とか言われても「もう取っちゃったわ!」ってなると微妙なのでこの順番にしました。なので「1つのサイトしか運営するつもりないよ」という人はエックスサーバーを契約して同時にドメインをプレゼントしてもらえば良いのでこの項は不要です。 ただし、注意点としてはこの「ドメイン無料プレゼント」は期間限定のキャンペーンです。期間が終わってもまた継続されるのでほぼずっとやっているのですが、- 万が一このキャンペーンが終了などですでにやっていない場合
- 発信内容を分けて複数サイトを運営したい場合
- 外部ライターなどを雇ってトレンドブログの運営などを行いたい場合
独自ドメインのメールアドレスを作成する
せっかく独自ドメインを取得したのですからメールアドレスも作りましょう。フリーランスの場合hogehoge@gmail.comのようにgmailをメインで使って名刺に書いている人も少なくありません。業種にもよりますが我々はネットビジネス、音楽、アパレル、WEBライティング、メディア運営、コンサルティングなどを行います。 説得力とブランディング、クリエイティブを求められるのできちんと独自のメールアドレスを持ちましょう。 [getpost id=”315″]作ったメールアドレスは全てGmailに統合する
独自ドメインのメールをPCやMacで使うにはメールアプリにアドレスを登録し、送受信できるように設定する必要があります。これが意外と面倒で、サーバー情報がどうとかSMTPかなんちゃらかんちゃらとか色々とにかく説明するのも面倒なくらい面倒です。 しかし頑張って設定してもこのパソコンが自宅もしくは職場にあった場合、出先では当然メールを確認することができません。そのためiPhone等のスマートフォンからでもメールがチェックできるように同様の面倒な設定をスマートフォンに行います。 すると出先でもメールを確認できるようになりましたが、自宅に戻るとスマートフォンで開いたメールはこちらでは未読になっています。1度チェックしたメールを再び削除したり開いたり2度手間がかかりますよね。 さらにタブレットやノートパソコンでもチェックしたかったらどうでしょう? 自宅のiMac、持ち運び用のMacbook、iPad、iPhone全部に同様の設定を行う必要があります。さらにメールアドレスも複数あったらそれも全部設定しますか? もうね、こんなことやるのありえないですよ。日が暮れます。 Gmailではアカウント間で共有しているので、メールをスマートフォンで開いたあとパソコンから見ると当然既読になっています。ログインさえできれば良いので家でも出先でも、それこそ他人のパソコンでもネカフェでもメールチェックできます。 独自ドメインのメールアドレスもGmailに集約させることで一元管理できるようになるので超絶おすすめです。絶対やりましょう。 [getpost id=”364″]エックスサーバーにWordPressをインストールする
やっとWordPressのインストールです。「自分のサーバーにCMSプログラムをインストール」なんて言うと難しそうですが全然平気です。 エックスサーバーの「自動インストール」で数分で終わります。 [getpost id=”271″]各SNSのアカウントを作る
ブログを中心として拡散・逆に集客のためにSNSのアカウントを作りましょう。Facebookページはブログ専用のページを作ります。TwitterやInstagramはどうかな? 個人のブログの場合は基本的にはわざわざ専用のアカウント作る必要は無いでしょう。- 個人のアカウントは鍵付きで知り合いのみのプライベートにしたい
- 副業なので会社にバレるとまずい
- 発信内容に特化させたい
Facebookページを作成する
「Facebookページ」は個人アカウントとは違います。CTA(コール・トゥ・アクション)を設定したり、「タブ」や「テンプレート」機能を使ってページのデザインや構成を整えることもできます。 「インサイト」を見てターゲットに対し効果的にリーチできているかなどビジネスに特化した便利な機能もたくさん備えています。「個人のアカウントで記事はシェアするかやいいやー」ではなく確実に作っておきましょう。Twitterのアカウントを作成する
逆にTwitterはブログを完全に一人で運営して情報発信していく場合は1つあれば良いかと思います。複数のサイトを運営したり、サイトを複数のライターで運営するといった場合は専用のを作った方がいいでしょう。Instagramのアカウントを作成する
Instagramも同じですね。「特化させて世界観を演出したい」といった場合は分けて作りましょう。Google+ページを作成する
Google+ページについては現在良い活用法や作成メリットを感じていません。ただしGoogle様の展開するサービスなのでこれから- SEO的に有利になる
- 便利な機能が追加される
各SNSを連携させる
SNSのアカウントを作ったらそれぞれをSNS同士やWordPressと連携させましょう。1つ1つ手動で編集、投稿してたら時間の無駄です。 連携にはIFTTTのようなWEBサービスを使うといいですよ。WordPressの初期設定を行う
ブログタイトル、パーマリンク、サイトのURLなどを設定します。これを怠るとあとで取り返しがつかなくなりますよ。 [getpost id=”455″]WordPressにテーマをインストールしてカスタマイズ
本当は1番最初にやりたいであろうWordPressの見た目部分。もちろん「結局は中身が大事」なのですが外見も大事です。 僕はこだわりすぎて独学でWEBデザイン、コーディングを勉強し、完全オリジナルのテーマを作ったことがありましたがそんな必要ありません。無料で高機能なテーマも多くありますし、安心の国産でかっこいいテンプレートもたくさんあります。必要なプラグインをインストールする
これは完全にそれぞれの用途によるのですが、自分の目的・やりたいことに合った機能は全てプラグインで追加していきます。WordPressでは自分のやりたい機能はほぼ実装できます。- 執筆環境
- SEO対策
- デザイン
- スパム対策