1. Google Chromeをインストールして規定ブラウザに設定する

Google ChromeはGoogleが開発し、無料で提供されているブラウザです。Windows PC、Mac、android、iOSといったデバイスの垣根に関係なくシームレスで使うことができます。HPを自作したりカスタマイズするのに非常に便利な拡張機能が多くあるのでおすすめです。
2. Gメールアドレス(Googleアカウント)を作る

Gメールは○○@gmail.comのアドレスで利用できるメールサービスです。Gメールアドレスを作ることでGoogleアカウントが発行され、ホームページを活用するために必要なサービスをすべて無料で使うことができるようになります。
Google アカウントで利用できるサービス
- Gメール:メールボックスとして非常に優秀
- Google マイビジネス:店舗ビジネス経営者には必須
- Google マップ:同様
- Google アナリティクス:超高機能のアクセス解析
- Google サーチコンソール:サイトの診断に必須
- Google アドワーズ:検索ボリュームの調査に。SEO・コンテンツマーケティングに便利
- Google ドライブ:MicrosoftのWord・Excel・Power Pointにあたるソフトが無料で使えてクラウドに保存できる
- Google フォト:無制限で写真の保存ができる
- YouTube:説明不要の動画配信サービスでチャンネル開設できる
3. レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーとはホームページやブログのデータを格納するインターネット上のハードディスクのようなものです。たくさんのサーバー会社があり料金も異なりますが、エックスサーバーがおすすめです。
エックスサーバーを新規でご契約の場合、「WordPress クイックスタート」という機能を使うことでこの先のステップ④〜⑥を飛ばして⑦から始めることができます。

これから初めてWordPressやホームページをつくる方には圧倒的におすすめの超便利機能です。不慣れなら数時間かかる作業が5分くらいで済み、その後10分程度待っているだけで自動的に完了します。

弊社は国内シェアNO.1、速度No.1で安心安全のレンタルサーバー「エックスサーバー」の正規代理店です。エックスサーバーでご利用を開始いただければ、ご質問への回答、技術サポートなどのご対応が可能です。
また、契約や導入にご不安のある方はご説明も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
4. 独自ドメインを取得する

独自ドメインとは簡単に言うと「○○.com」のようなサイトのURLのことです。このドメインは世界中で1つしか存在しないので早い者勝ちです。
ちなみにドメインの取得には本来、取得費用や維持費がかかります。ただし、これから始める場合は初回契約に限り、エックスサーバーなら利用し続けるだけで永久に無料で保持できるキャンペーンが行われています。
5. サーバーとドメインを紐づける

本来レンタルサーバーの契約とドメインの取得は分かれています。そこで、「どのドメインをどのサーバーで動かすのか」という紐づけの作業が必要になり、これが初心者の方には少しハードルが高いです。
ですがエックスサーバーではその必要がありません。これもエックスサーバーをおすすめする大きな理由の1つです。
6. サーバーにWordPressをインストールする

いよいよWordPressのインストールです。難しく思われていますが、現在は手順通りに進めていただければ非常に簡単になりました。
7. WordPressの初期設定を行う
ホームページが無事に開設されましたが、デザインを整えたり、必要なページを作成する前に「絶対に最初にやっておくべき初期設定」があります。後回しにすると非常にデメリットが大きくなるので、あともう少しだけ作業してください。
8. テーマをインストールする
ここまでで全員共通の作業は終わりです。これからいよいよ本格的にホームページの制作に入っていくわけですが、デザインを変更するためテーマ(テンプレート)をインストールします。
テーマは無数にありますが、僕が15年間、総額100万円近くのテーマを購入して使った結果、おすすめは以下の通りです。
無料
有料
9. 必要なプラグインをインストールする
「ショートコード」と呼ばれる短いタグを設定することで、複雑で長くなりがちな記事装飾機能を簡単に呼び出すことができるプラグイン。旧エディタ(クラシックエディタ)時代の定番プラグインでしたが、僕は新エディタ(Gutenberg・ブロックエディタ)の使用を推奨しているので不要。
お問い合わせフォームや記事コメントをスパムから守るセキュリティプラグイン。WordPress.comへの登録など手間が多いし、「reCaptcha v3」を導入すればいいだけなので不要。
SEO対策に人気のプラグイン。高機能ゆえ設定が複雑でわかりにくく、しかもその機能の大半が不要なので。「SEO SIMPLE PACK」がおすすめ。
新エディタ(Gutenberg・ブロックエディタ)を強制的に旧エディタに戻すプラグイン。新エディタ(Gutenberg・ブロックエディタ)の使用を絶対推奨しているので不要。
問い合わせフォーム作成のド定番プラグイン。ド定番ですが見た目のデザインがしょぼく、カスタマイズしようと思うとHTMLやCSSの知識が必要になります。その他に、送信前の確認ページがなかったりスパムが多かったりと、しっかり使おうと思うと何かと手間がかかるので「Snow Monkey Form」を推奨。
サイトに使う画像を圧縮して軽くしてくれるプラグイン。圧縮率が高くないわりに時間がかかるので、キモいパンダ(TinyPNG)が圧倒的に便利。pngって書いてあるけどjpgも圧縮できるのでご安心ください。
アクセス解析やSNS連携など一見すると便利な機能がパッケージになったプラグイン。ただしめちゃくちゃ容量が大きい上にほとんどの機能は別で実装できるので不要。
画像の読み込みを遅らせることでページそのものの表示を早くさせるプラグイン。おすすめしているテーマには純正で備わっているので不要。
LINEのような吹き出しを追加できるプラグイン。おすすめしているテーマには純正で備わっているので不要。
ブログ記事に目次を追加できるプラグイン。おすすめしているテーマには純正で備わっているので不要。
旧エディタを強化できるプラグイン。僕は新エディタ(Gutenberg・ブロックエディタ)の使用を絶対推奨しているので不要。
サイドバーなどにアクセス数順などで人気記事ランキングを表示できるプラグイン。おすすめしているテーマには純正で備わっているので不要。
10. 必要なページを作成する
Web制作のブログ記事一覧
-
WEB制作
お問い合わせの通知が迷惑メールになるならWP Mail SMTP by WPFormsを設定してみよう
せっかく作ったお問い合わせフォームでテスト送信してみたらメールがいつまで経っても届かない……細かくみてみたら「スパムの可能性があります」なんて迷惑メール判定されて困っていませんか? 非常によくあるトラブルなので解決方法を […]- 野口 銀河
- 2022年1月17日
- WEB制作
-
WEB制作
FacebookのアプリIDの取得手順
FacebookのアプリIDという慣れない単語が出てきたので取得方法をご説明します。 Facebook個人アカウントIDの調べ方 同様にFacebookの個人アカウントのIDの調べ方もご説明します。IDを任意のものに変更 […]- 野口 銀河
- 2022年1月15日
- WEB制作
-
WEB制作
Googleアナリティクスアカウントの作成手順
Googleアナリティクスアカウントの作成手順 アナリティクスアカウントがまだできていない場合は以下のステップで作成してください。 アナリティクスの仕様が変わり、新規のプロパティ作成で下記のトラッキングIDが作成されなく […]- 野口 銀河
- 2022年1月15日
- WEB制作
-
WEB制作
WordPress歴15年の制作者が選ぶブログ初心者の8割がやりがちな注意点15選
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。- 野口 銀河
- 2022年1月15日
- WEB制作
-
WEB制作
WordPressでできたHPのお知らせを投稿する手順(スマホ版)
お知らせ投稿の手順 以上でお知らせ投稿が完了です。 投稿したお知らせを編集または削除する手順 以上で編集、または削除の手順は終わりです。- 野口 銀河
- 2021年8月11日
- WEB制作
-
WordPress
お問い合わせの通知が迷惑メールになるならWP Mail SMTP by WPFormsを設定してみよう
せっかく作ったお問い合わせフォームでテスト送信してみたらメールがいつまで経っても届かない……細かくみてみたら「スパムの可能性があります」なんて迷惑メール判定されて困っていませんか? 非常によくあるトラブルなので解決方法を […]- 野口 銀河
- 2022年1月17日
- WordPress
-
WordPress
WordPressでできたHPのお知らせを投稿する手順(スマホ版)
お知らせ投稿の手順 以上でお知らせ投稿が完了です。 投稿したお知らせを編集または削除する手順 以上で編集、または削除の手順は終わりです。- 野口 銀河
- 2021年8月11日
- WordPress
-
WordPress
WordPressのグローバルメニューの作り方を完全初心者向けに図解【Cocoon例】
こんにちは。代表の銀河(@ginga_noguchi)です。 講義の受講者の方から「WordPressサイトのグローバルメニューの作り方がわからない」というご質問を受けたのでわかりやすく図解していきます。サンプルサイトは […]- 野口 銀河
- 2020年10月4日
- WordPress
-
WordPress
【Snow Monkey Formsの使い方】確認画面もあるおしゃれな問い合わせフォームの作成手順
Contact Form 7に不満があって違うプラグインを探しているSnow Monkey Formsが気になるけど使い方がよくわからないサイトにおしゃれな問い合わせフォームを設置したい サイトのゴールとなるお問い合わせ […]- 野口 銀河
- 2020年6月11日
- WordPress
-
WordPress
【WordPressプラグイン】SEO SIMPLE PACKの設定方法と使い方
国産プラグインなので設定画面が完全日本語対応SEO対策に必須のmetaタグ、インデックスの有無が記事ごとにも簡単に行えるアナリティクスやサーチコンソールの設定も超簡単OGPタグ、Facebook,Twitterの設定もで […]- 野口 銀河
- 2020年6月8日
- WordPress
-
ライティング
WordPress歴15年の制作者が選ぶブログ初心者の8割がやりがちな注意点15選
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。- 野口 銀河
- 2022年1月15日
- ライティング
-
ライティング
ブロガーでもWebライターでもプロのモノ書き!初心者は僕が決めているブログ文章の表記ルールを参考にしろ
キミたちは自身のブログにおいて正しい日本語を使えていますか? いや、「正しい」というと「キミ」とカタカナで書いている僕も危ういので語弊があるな。話したいことは「表記の統一」がされているかということだ。 「WordPres […]- 野口 銀河
- 2018年8月31日
- ライティング
-
ライティング
ライターを名乗るならオリジナリティを出せ!僕はお前にしか書けない記事を求めている
ねえ、なんでみんな同じような記事書くの? 当サイト『Dandyism Online』では複数のライターさんと契約して記事執筆をお願いしている。嬉しいことに毎日多くの方からご応募いただいているが、採用基準に対し、特に初心者 […]- 野口 銀河
- 2018年8月3日
- ライティング

公式LINE登録で無料サイト診断やってます
HPやブログの自作、カスタマイズ、ブログ活用・SEO……etc
ご質問にもお答えしておりますし、過剰なセールスは一切しておりませんので安心してお気軽にご登録ください。
PDFスライドのプレゼントやLINE登録者限定の記事なども配信しています。
