長崎ランタンフェスティバルとは
ランタンフェスティバルのはじまりは、日本三大中華街の一つである長崎新地中華街の人たちが、中国の旧正月『春節祭』を祝うためにはじめたお祭りがきっかけです。もともとは小さなお祭りでしたが、1994年から大規模に拡大し、長崎から徐々に全国的に知られるようになりました。 期間中は、新地中華街はじめ各会場合わせて約1万5,000個ものランタンで彩られます。とても色鮮やかで幻想的な世界が広がっており、様々なオブジェがより一層彩を引き立てます。 食べて・見て・異文化を感じる、そんな素敵な一日をお過ごしください。 https://www.youtube.com/watch?v=Z-Hh0Yokxy0開催期間・場所・点灯時間の詳細
開催期間:2018年2月16日(金)~3月4日(日) 開催場所:新地中華街会場・中央公園会場・唐人屋敷会場・興福寺・鍛冶市会場・浜んまち会場・孔子廟(こうしびょう) 長崎駅からのアクセス:長崎駅から路面電車で約8分のところに新地中華街会場があります。路面電車で、「長崎駅前」から1番系統の「正覚寺下」行き「築町」で下車。そこから歩いて3分程度です。 駐車場:期間中の会場近辺はとても込み合っていますので、極力交通機関で行かれることをおすすめします。しかしどうしても車で行きたい方は、少し離れますが、「市営松山町駐車場」や「市営平和公園駐車場」に停めて、そこからバスや路面電車で市内まで行くとスムーズです。 点灯時間:期間中17:00 – 22:00 点灯式の日時:2018年2月16日(金)17:30 – 18:00 点灯式の場所:新地中華街会場/中央公園会場◆外せない見どころスポット

新地中華街会場(湊公園)
こちらが長崎ランタンフェスティバルのメイン会場です。点灯式の会場にもなっており、美しく灯されたランタンが会場一面に広がっています。 ランタンだけでなく、皇帝パレードや中国雑技など様々なイベントも予定されていますので、ぜひランタンフェスティバルに行かれる際はお立ち寄りください。中央公園会場
こちらの会場でも点灯式が行われます。メイン会場に次ぐ華やかさと賑やかさで、会場は人でいっぱいになります。 美しく彩られたオブジェの中で、皇帝パレードや龍踊り、中国獅子舞など中国色豊かなイベントで盛り上がるため、こちらも見逃せないスポットですね。唐人屋敷会場
こちらの会場は、期間中の「ロウソク祈願御堂巡り」が有名です。唐人屋敷の敷地内4堂、「土神堂」「天后堂」「観音堂」「福建会館」を巡り、それぞれの御堂で祈りをすると、願い事が叶うと言われています。 メイン会場からも近い場所にありますので、ぜひ足を運んでみてください。興福寺
こちらの興福寺本堂前では「媽祖(まそ)行列到着式」と折り返しの「媽祖行列出発式」が行われます。媽祖行列は、江戸時代に実際に行われていた行列で、長崎に入港していた中国船の乗組員たちが、航海の安全を祈願して媽祖を唐寺に運び、出港する際にまた船に戻すため持ち帰りました。 この行列を再現したものが、ランタンフェスティバルの媽祖行列です。ぜひ一度見てみたいですね。鍛冶市会場
こちらはステージイベントはありませんが、皇帝パレードや中国雑技を見ることが出来ます。ステージがないため、龍踊りや各イベントは路上ステージとなります。 迫力ある踊りを間近で見るチャンスです。浜んまち会場
こちらもステージはありませんが、皇帝パレードや媽祖行列、中国雑技などを見ることが出来ます。浜んまち会場は、長崎一の繁華街でアーケードとなっていますので、ランタンやパレードを見ながら、お買い物やお食事もゆっくり楽しめますね。 また屋根がありますので、雨の日や寒さが厳しい日はこちらの浜んまち会場がおすすめです。孔子廟会場
ランタンフェスティバル期間中の17:00 〜(20時閉館)は、特別に入場料が無料になります。17:00より以前は入場料が発生するので、ご注意ください。 こちらの会場では、媽祖行列や少林寺拳法、中国変面ショーなどたくさんのイベントが予定されています。この期間ならではの夜の孔子廟と中国の文化を存分にお楽しみください。どうせなら見たい注目イベント

点灯式
ランタンフェスティバルの初日に行われる点灯式。ランタンが一斉に光を灯す瞬間をぜひご覧ください!会場は、新地中華街会場と中央公園会場になります。毎年会場中に大きな歓声が響きますよ。 https://www.youtube.com/watch?v=gUqSuM76o9E皇帝パレード
このパレードは中国の清朝時代、皇帝と皇后がお正月を民衆と一緒にお祝いしている様子をイメージしたものです。毎年皇帝役と皇后役が変わり、今年は24日(土)の皇后役に欅坂46の長濱ねるさんが選ばれているため、混雑が予想されます。 豪華な中国衣装を身にまとう総勢約150名のパレードをぜひご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=EI9vI60On64中国雑技団
中国伝統の神業ともいえる超絶技の連続。アクロバットな演目に見ている観客はハラハラドキドキ。華やかなステージと想像を超える神業をお楽しみください! https://www.youtube.com/watch?v=BgMGm9zDkfA龍(じゃ)踊り
龍踊りは昔中国の農民が、穀物が豊富に育つよう雨乞いのため踊っていたことが由来です。祈りを捧げる神事であり、雨を降らせるため雲を引き寄せ、月を隠すようイメージした踊りとなっています。 ぜひ間近で迫力ある踊りをご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=9A9KWDdAiSY媽祖行列
期間中の日曜日に行われます。媽祖は、航海安全の女神と言われており、媽祖行列は、昔中国船の乗組員たちが安全を祈願して、長崎の唐寺を訪ねていたことをイメージしたものです。期間中中国服を着た大勢の市民が、長崎市内を練り歩く姿はとても豪華絢爛です! https://www.youtube.com/watch?v=h9wmjOZTkJA中国変面ショー
中国の古くから伝わる伝統芸能の一つが、この中国変面ショーです。観客を魅了しながら踊る中、一瞬にして仮面を変える技に、客席は驚きの歓声で響き渡ります。 ぜひその凄技をご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=5aM6cf4D9yY思い出を残すイベントや企画・お土産
せっかくの長崎ランタンフェスティバル。次は、思い出作りができるおすすめのイベントやランタンフェスティバルならではのお土産をご紹介します。ロウソク祈願四堂巡り
会場は唐人屋敷会場。敷地内にある土神堂、天后堂、観音堂、福建会館の四堂を巡り、ロウソクを灯し願い事をすると叶う・・と言われています。スタンプラリー
各フェスティバル会場でスタンプを集めると、ホテル宿泊券や長崎特産品など素敵な商品があたるかも・・! スタンプラリーの用紙はフェスティバル会場でもらえます。手作りランタンコーナー
ベルナード観光通りで2日間限定イベントです。思い出にランタン作りはいかがでしょうか。 <日程>2018年2月18日(日)10:00 – 15:00 / 2月25日(日)10:00 – 14:00オリジナルランタングッズ
期間中、オリジナルのランタングッズが販売されています。新地中華街会場と中央公園会場で購入することが出来ます。思い出に一ついかがでしょうか。ランタンフェスティバル満喫モデルコース
